曽爾高原ツーリング
2019年11月9日(土) お天気:快晴
目的地:奈良県・曽爾方面
![]() |
![]() |
1.ファミマ泉南インター AM8:25 sygさんのお披露目でマシンはBMW C400GT。大きなマシンでC600Sと変わらない迫力がある。でも重量は比べて約40キロほど軽いそうだ。 | 2.ファミマ泉南インター 2 sbooの都合の良い日が、ことごとく雨天予報でなんと約半年ぶりのIkimasyokaツーリングとなる。強烈な雨男になってしまいゴメンなさい。 |
![]() |
![]() |
3.京奈和道 当初は原付2種OKツーだったのだが、今回は原付参加者がいなかったので京奈和道を使う。予定よりも約30分早く到着しそうだ。 |
4.イオン五條店 AM9:50 超お久しぶり(約9年ぶり?)で参加して下さったモリヒさん。マシンはお披露目のXMAX250。超速ピストン交換などの昔話で盛り上がった。 |
![]() |
![]() |
5.イオン五條店 2 ほっかほか亭に珍しいEVのミニカーが停まっていた。ブルーナンバーなのでトライク扱いらしい。一般道のみをノーヘルで走れる。 | 6.イオン五條店 3 お披露目のsygさんコーナーで、カラー液晶メーター。純正オプションで、超高機能&TFT液晶が美しい。高機能すぎて難しいらしい。 |
![]() |
![]() |
7.イオン五條店 4 本日お披露目のマシンを中心に全員ショット。長い間にわたって雨天中止が続いたので、皆さん忘れている?参加者は少なめの7名。 |
8.R370 11月3日に地元ピチピチビーチで花火大会があり、その時商工会の出店で約12時間立ちっぱなしだったので背中・腰が最悪状態で痛い。 |
![]() |
![]() |
9.道の駅 宇陀路大宇陀 AM10:30 快晴の中、大宇陀までやって来た。お天気は良いが気温は結構低くて寒い。冬装備で来て丁度良かった。コケないように気を付ける(^_^;) | 10.宇陀路大宇陀 2 sygさんのアイスショットを撮り逃しそうになったがギリギリセーフ!?少しだけ残っている。今回は竹さんアイスパスなの・・・寒いから?? |
![]() |
![]() |
11.R166 竹さんで思い出したが途中かなりヤバかったらしい。sbooは先頭なので見る事できなかったが、派手な後輪スライドを2回もキメたって(怖) |
12.奈良カエデの郷ひらら AM11:00 竹さん脇見していたら前走車が停まってパニックブレーキになったとのこと。後続で走っていた皆さんはヤバい転倒か!!と思ったらしい。 |
![]() |
![]() |
13.Cafeカエデ AM11:10 竹さんプレゼンツの「奈良カエデの郷ひらら」まで無事に来れて本当に良かった。Cafeカエデで少し早いが昼食をいただく事にした。 | 14.Cafeカエデ 2 ココは廃校を利用した施設なので、和歌山の秋津野ガルテンによく似ている。我々は学習机コーナーを貸切で使わせていただいた。 |
![]() |
![]() |
15.奈良カエデの郷ひらら 2 学校給食をイメージした給食ランチもあったのだがsbooはハンバーグランチをいただいた。皆さんバラバラメニュー注文で意外だった。 |
16.奈良カエデの郷ひらら 3 世界のカエデを含め原種、園芸品種約1,200品種があり総数約3,000本を植栽しているらしい。でも、まだ紅葉には少し早かったかな。 |
![]() |
![]() |
17.曽爾高原 AM12:40 紅葉にはまだ早いがススキはバッチリで曽爾高原は多くの人で賑わっていた。駐車場で料金(200円)を取られたのは初めてだった。 | 18.曽爾高原 2 多くの人が山頂付近まで登っていたが我々はココまでとする。なにせ「走りは速いが歩きは遅い」Ikimasyokaなのでこんなもんでしょ(^_^;) |
![]() |
![]() |
19.曽爾高原 3 バイク駐車場もこの通りの大混雑。ファームガーデンも超混雑していたのでカエデの昼食は正解だった。モリヒさんとはココでお別れとなる。 |
20.関戸峠の五平餅 PM2:00 竹さんプレゼンツの「関戸峠の五平餅」にやって来た。11月17日から3月27日まで冬季休業されるらしいのでギリギリセーフだった。 |
![]() |
![]() |
21.関戸峠の五平餅 2 五平餅というと長野県や岐阜県のイメージがあるのだが、ここ関戸峠で本格的な五平餅がいただける名店らしい。奥様が恵那出身と。 | 22.関戸峠の五平餅 3 店内に入るととっても良い雰囲気で囲炉裏が暖かい。sbooはお腹一杯なのでお土産で買って帰った。竹さんとsygさんはイートイン。 |
![]() |
![]() |
23.屋形橋 PM2:20 吉野へ旅をした本居宣長は、ここに来て「うるはしき橋あるを渡り、すこしゆきて惣門にいる」と菅笠日記にしるしている。(コピペ) |
24.談山神社 PM2:30 談山神社は初めて訪れる。桜と紅葉の名所でこれからのシーズンは大混雑するらしい。階段を上るのだが・・・長い、短い!? |
![]() |
![]() |
25..談山神社 2 最後の方は少しきつかったが全員で本殿まで登る。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)といったらしい。 | 26..談山神社 3 比較的近くにありながら初めてだったので、中に入って拝観させていただく。鎌倉時代からの由緒ある神社なのが分かった。 |
![]() |
![]() |
27..談山神社 4 拝殿や十三重塔は戦前に何度か日本銀行券の図案に採用されたことがある(乙20円券など)。十三重塔は国の重要文化財である。 | 28.MARUIKE Cafe PM3:30 sygさんプレゼンツのMARUIKEカフェにほぼ三時に到着できた。外観は普通の民家で看板が無かったら全く分からない感じだった。 |
![]() |
![]() |
29.MARUIKE Cafe 2 店内も民家そのもので我々は畳の上のテーブルでスイーツをいただいた。sbooは焼きブドウのケーキをいただいたが最高に美味しかった。 |
30.K39 竹さん、sygさん、Bachaさんとリレー先導していただいて迷わず速くスムーズにツーリングできた。名物迷走も残念ながら無かった(笑) |
![]() |
![]() |
31.京奈和道 かつらぎ西 PM5:20 名物迷走が無かったお陰か予定通りの時間にココまで帰って来る事ができた。距離は走らないが盛り沢山で楽しいツーになった。 | 32.かつらぎ西 2 解散 皆さんのプレゼンツ&先導に感謝・感謝。もう来月は師走でツーの少ない1年になってしまった。では、次回も楽しく安全にIkimasyoka〜♪♪ |
■■■ 大まかな走行ルート ■■■ | |
![]() | |
ーENDー (最後までお付き合いいただきましてありがとうございました) | |
参加者(順不同) | |
Ikimasyoka Friends |
sygさん・・・・・・BMW C400GT(お披露目) モリヒさん・・・・XMAX250(お披露目・途) シンタさん・・・・・・・・・・・F800R 竹さん・・・・・・・・・・・・・・GB250 bachaさん・・・・・・・・・・・Thruxton 1200R やまさん・・・・・・・・・・・・・XJR1300 sboo・・・・・・・・・・・・・・・・TRICITY155
|
sboo DATA(TRICITY155) | |
走行距離 | 264km |
参加人数 | 7名 7台 |
燃 費 | 43.4km/L |
最高高度 | 709m(ナビ値) |
移動平均速度 | 51.7km/h |
移動時間 | 約5時間06分 |
感 想 |
*雨ばかりで約半年も空いてしまった *お久ツーリングは快晴で良かった *近場の盛り沢山ツーも楽しい
|