星のブランコツーリング

2015年11月28日(土) お天気:晴時々曇

目的地:大阪府・交野市 府民の森

1.ローソン泉佐野りんくう AM9:00

この数日突然寒いが元気に出発。ココでビッグニュース!!いぬやんが住民票取りに行くと、シンタさんに偶然遭遇・・・バレてしまった♪♪

2.ローソン泉佐野りんくう 2

yasuくんのお披露目でマシンはマジェスティS155。実はもう1年ぐらい乗っているらしいのだが、お目に掛かる機会がなかったんよね。

3.道の駅 いずみ山愛の里 AM9:45

和泉の山道は下界よりも随分と寒い。そしてこの寒さでサカさんが冬眠に入る。クルマでお見送りに来て下さった。まだ冬眠早いですよ〜

4.いずみ山愛の里 2

今日は下道ツーなので原付2と大型が入り乱れる隊列。前にGIVIケースが脱落した時、貸していただいたネット類をSYGさんにお返しできた。

5.R170

外環に出ると後方から赤いマシンが急接近してくる・・・うわぁ〜速っ!!見てみるとサカさんだった。奥様用のカローラFでsbooとお揃(^_^)v

6.セブンイレブン羽曳野西浦 AM10:20

ココセブンイレブンでタカヒロくんと合流して全員集合13名。朝のMTGで自己紹介とコース説明。後半コースは竹さんからの説明。

7.セブンイレブン羽曳野西浦 2

本日初参加のタクヤくん。マシンはスズキGSR750でまだ新車の香りがする。でもすでにヨシムラが装着されていた。平均年齢下がる♪

8.交野市 府民の森 PM12:00

途中タカヒロくんと竹さんに先導していただき無事に府民の森到着。暗峠は都合によりパスとなった。久しぶりに阪奈道路を走った。

9.府民の森 2

府民の森駐車場はゲートを開けてもらい入った。駐車場でサイドスタンドめり込みのポテチンが発生。写真は森内クライミングウォール。

10.星のブランコ AM12:35

本日の目的地「星のブランコ」まで山を登ってやってきた。絶景で心洗われるが、少し息が切れていたりする。でも重岩に比べれば・・・(^_^;)

11.星のブランコ 2

写真を撮るのにちょうど良いところに休憩用のベンチが置いてありこれが限界ショット。アレ〜〜koubouさん居てないやん・・・まさか!?

12.星のブランコ 3

おぉ〜〜このショットには、なっちゃん居てないやん・・・えぇ高所恐怖症なの??この吊り橋は谷瀬に比べればかなり優しいよ\(^o^)/

13.星のブランコ 4

おぉ〜〜koubouさんが・・・山登りで遅れていたのか突然登場(^_^)/ 登って来ていないのでは〜なんて疑ったりしてゴメンなさいm(__)m

14.星のブランコ 5

星のブランコは全長280mで高さは50m。木床板人道吊り橋では国内最大級らしい。因みに一番は大分県の九重”夢”大吊橋やって。

15.府民の森 3

SYGさんのクライムショット。かなり登っているように見えるが、実は子供用で1m位かな。お隣では本格的なボルダリングをされていた。

16.府民の森 4 PM1:20

駐車場ゲートを係員さんに開けていただき(無料)昼食場所に向かう。ココのR168は田舎なのだがクルマの通りはかなり多い。

17.おじいさんの古時計 PM1:30

SYGさんに教えていただいた「おじいさんの古時計」さんにて昼食。府民の森からはスグ近くでかなり混雑している。店内は古時計がイッパイ。

18.おじいさんの古時計 2

吊り椅子ショット・・・ロープ大丈夫(笑)バランスが取れて丁度良いとkoubouさん。ココでもポテチンがあり落葉・土砂・坂には要注意!!

19.おじいさんの古時計 3

来る前に電話を入れたのだが先約あって予約できなかった。順番に座って食事をとる。駐車場も満車で我々は道路への駐車となった。

20.おじいさんの古時計 4

全員同じモノを注文したのだが混雑しているのでなかなか出てこない。しかも隣の方には注文を間違えていた・・・チョッと手際が悪い(~_~;)

21.おじいさんの古時計 5

こちらは大盛りショット・・・わぁ〜〜これはかなりデカいね。でもこの二人なら軽々と完食するでしょう。sbooは普通盛りやで、普通盛り(笑)

22.おじいさんの古時計 6 PM2:30

4人席に5人座っているので、一人分忘れられていた。因みに水もスプーンも食事も全て一回ずつ忘れられる。まぁ〜美味しかったけどね。

23.おじいさんの古時計 7 PM2:40

さあココからは竹さんプレゼンツの迷走ツー・・・ではなくて信貴山ツーの始まり。食事に時間がかかってしまい、いくつかをパスすることに。

24.R168

おじ古からR168に出たところで何か前から黒い物体が転がって来た!?何なに、もしかしてスライダー・・・SYGさんが走って回収する(^_^;)

25.R168 2

前方から転がって来た物体は・・・いぬやんのスライダーだった。おぉ〜〜確かに無くなっている。今回のツーレポネタになってしまう(^_^;)

26.R168 3

竹さんの先導シグナルショット。後方から走って来て撮ったのでsboo息が切れる。SYGさんはS回収でダッシュしたけど楽勝だったらしい。

27.信貴山 開運橋 PM3:30

開運バンジージャンプができる関西唯一の施設で、多くの若者が飛ぶのに並んでいた。高さは約30mで初心者向けだそうだ。瞬間ショット。

28.朝護孫子寺 2

聖徳太子が毘沙門天王から寅年、寅の日、寅の刻に必勝の秘宝を授かったことから、毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されている。

29.朝護孫子寺 3

もう紅葉には少し遅い時期だが、朝護孫子寺の参道で丁度良い感じのモミジがあった。今年は秋が短くていきなり冬になったみたいだ。

30.朝護孫 6子寺 4

本堂に上る階段での内閣ショット(^_^;) 今日のツーリングは山登りや参道を歩くハイキングツーとなる。走りは速いが歩きは遅いから脱却?

31.朝護孫子寺 5

今年は色々あり、今日もポテチン2件に部品脱落1件とアクシデントが多いので交通安全をメインにお祈りする。お線香もあげたよ(^_^)v

32.朝護孫子寺 6

本堂は信貴山の高い所にあり、大和平野が一望できる。三脚が短いので下界は写らないがココからの眺めは素晴らしかった。

33.朝護孫子寺 7

本堂の「戒檀巡り」は心願成就を祈る修行の道場で真下の暗闇の回廊を約60m歩いてお詣りする。本当に真っ暗でクラっと来たりした。

34.朝護孫子寺 駐車場 PM4:30

ココからはタカヒロくんの先導でR170の解散場所まで最短距離で向かう。解散ショット忘れた。では次回も楽しく安全にIkimasyoka〜♪♪

大まかな走行ルート

 

ーENDー

(最後までお付き合いいただきましてありがとうございました)

参加者(順不同)

 

Ikimasyoka Friends

 

 yasuくん・・・・マジェスティS155(お披露目)

 タクヤくん・・・・・・・・・・・GSR750(初参加)

 いぬやん・・・・・・・・・・・グロム125

 koubouさん・・・・・・・・・・R1150GS

 ごんべさん・・・・・・・・・・V-Strom650

 SYGさん・・・・・・・・・・・・SRMAX300

 シンタさん・・・・・・・・・・・F800R

 タカヒロくん・・・・・・・・・・ZX-14R

 竹さん・・・・・・・・・・・・・・GB250

 なっちゃん・・・・・・・・・・・V125S

 ひろあきさん・・・・・・・・・CB400SF

 やまさん・・・・・・・・・・・・・XJR1300

 sboo・・・・・・・・・・・・・・・・Tricity125

 

 サカさん・・・・・・・・・・・・・お見送り

 

sboo Tricity125 Data

走行距離 177km
燃   費 35.8km/L
移動平均速度 41.4km/h
移動時間 4時間17分
最高高度 367m
参加人数

13名 13台+お見送り1名

感   想

  

 *和泉の山道は下界よりも寒かった。

 *ポテチン2に脱落1のアクシデントあり。

 *竹さん、タカヒロくん先導ありがとう。