瀞峡ツーリング

2015年8月22日(土) お天気:曇のち晴

目的地:奈良県・十津川村 瀞峡

1.ファミマ泉南インター 第1集合 AM8:30

朝一motoさんからLINEで雨のため帰還するとの一報が入る。我々の行先にも厚い雲がある。  あきらくん、お見送りありがとうね〜(^_^)/

2.ファミマ 2 出発

本日初参加の「うーさん」でマシンはバンディッド1250Fと大型マシン。1年前に購入されたらしい。美しく乗られているマシンだった(^_^)/

3.ファミマ 3

早速のいぬやんコーナーでスライダー&レバーを装着。グロムはパーツがイッパイ出ているので楽しいよね〜〜(^_^)v まだまだ・・・

4.広域農道

いつものジェットコースター道路。大排気量の方は京奈和道に乗れるのだが、皆さん下道に付きあって下さる・・・ありがとうございました。

5.イオン五條店 AM9:40

サカさんのお披露目でマシンはマグナ250。このマシンは息子さん用で、父サカさんがタイヤの皮むき担当で乗って来られた。

6.イオン五條店 2

続いてbachaさんのお披露目でマシンはBMW F800。前車よりコンパクトなボディーだがパワーはコチラの方が上とのこと。速いで〜〜!!

7.イオン五條店 3

朝のMTGで自己紹介とコース説明を行う。次の目的地「蜻蛉の滝」まではSYGさんに先導していただく・・・感謝・感謝。

8.イオン五條店 AM10:00

全員集合の13名12台で出発する。降水確率20%だが、我々進行方向の雲厚いのが気になる。奈良とか和歌山山中の天気はヤバい!!

9.蜻蛉の滝 AM10:45

ほんの少しだけ小雨があり路面は半ウエットでココまでやって来た。蜻蛉の滝まで徒歩5分とあったので「全員」で滝に向かう(^_^)/

10.蜻蛉の滝 2

階段があるのにも拘らず全員で滝に来たことに意義があるね(^_^;)・・・大袈裟!? 看板の前で写真撮ったのだが滝は少ししか見えない。

11.蜻蛉の滝 3

この滝は上からも下からも見る事ができるとっても珍しい滝だった。「やまとの水」にも選ばれている。高さ約50m2段の滝カテゴリーやて〜

12.蜻蛉の滝 4

滝の上に向かっては山の階段で、下に向かってはこのらせん階段となる。滝壺近くはマイナスイオンと水気たっぷりで涼しかった。

13.蜻蛉の滝 5 駐車場 AM11:10

いぬやん、ごんべさん親子が滝の上まで行ったのかな!? 滝から流れる川で家族連れがたくさん遊んでいた。流しそうめんイベントも・・・

14.R169 AM11:25

R169走行中にsbooアクシデント。なんとGIVIのトップケースが外れて後ろに転がった!! タイミング良く追越しをかけてスグだったので・・・

15.R169

・・・直後方に誰もいなくて大参事は免れた。それでも後方走ってた方はビックリされたと思う。ネットとロープを貸して頂き応急処置・・感謝。

16.きなり亭 PM12:20

まさかsbooがツーレポの餌食になってしまうとはトホホやね。こちらは竹さんコーナーで坊主タイヤ。クネクネはまだまだイケる!?(~_~;)

17.きなり亭 2

SYGさんに教えていただいた「きなり亭」さんにて昼食。人数が多いので畳の部屋を貸切にして下さる。うどん・そば定食がお薦めだった。

18.きなり亭 3

トップケースが外れた時は、手に持って帰還しようかと思ったのだが、SYGさん、うーさん、皆さんの助けで進む事ができた・・・本当に感謝。

19.きなり亭 4

sbooはお薦めにあった「そば定食・梅」をいただいた。ボリュームがあって美味しかったのだが、隣のカレーにもそそられた(笑)

20.きなり亭 駐車場 PM1:15

カレーは香りが良いのでヤバイよね〜〜追加しそうになったし・・・(^_^;) きなり亭さんは温泉施設併設の食事場所だった。

21.上瀞橋 PM1:54

走行中の上瀞橋ショット。今日はトラブル等で時間が押しているので、寄り道はせずに目的地を目指す。きなり亭からは竹さんが先導!!

22.瀞峡 PM2:10

期待していた迷走もなくすんなりと瀞峡に到着・・・!? Uターンしていたような気もするのだが離れた後方だったので確認できず(・・?

23.瀞峡 2

竹さんはこの建物の瀞ホテルで食事をしたかったのだが時間の都合で却下となった。なかなか風情ある景色のショットとなった(^_^)v

24.山彦橋 PM2:25

食事は却下してしまったが山彦橋は採用させていただいた。比較的新しい吊り橋で高さもなく、高所恐怖症の方でも渡れそうな感じ。

25.山彦橋 2

しかし若干2名ほど橋渡リタイヤされたみたい。いつも通りEXILE風でお願いした橋ショット・・・今回はまぁ合格としておきましょか〜☆彡

26.山彦橋 3

ビーバー隊長さんや竹さんの指す酷道とはこれ位の道を言うんやろね〜〜これは無理、走られへんわぁ・・・セローとかやったら行ける!?

27.瀞ホテル PM2:40

熊野本宮方面でスイーツの予定だったのだが、竹さんの希望で〜ココ瀞ホテルでスイーツタイムとする。竹さん走り回って予約して下さる。

28.瀞ホテル 2

竹さんのお陰様で全員揃って和室に着席。景色はとっても涼しそうなのだが、山彦橋に行った事もあり皆さん汗だく・・・そして意外と暑い。

29.瀞ホテル 3

sbooは自家製ジンジャエールをいただいた。底に生姜が溜まっているので混ぜてから召し上がって下さいと説明があった。

30.瀞ホテル 4

縁側に全員のるのは躊躇したのだがソ〜〜っとのって写真を撮った。13人やけど16人分位の重さがあるもんね(笑)サカさん何処〜〜?

31.R311

R169にはまだ狭路があり現在工事中のところが多かった。R311に入るともう皆さんの庭やね。トップケースを気にしながらも快走する。

32.GS PM4:10

約30キロ前からリザーブに入っていたのだが熊野本宮方面に行かない限りGSは無い。いぬやん、sboo共にGS到着でホッとする。

33.道の駅 熊野古道中辺路 PM4:25

イザとなれば予備タンクを持っているので30キロは走れるからギリギリまで行ける。アイスを食べれる所がなかったからココで勝負!!

34.熊野古道中辺路 2

皆さんご存知のアイスショット。元祖竹さんの入るアイスショットは値打ちがある・・・かも知れない(笑) ココでは梅アイスが人気だった。

35.道の駅 日高川龍遊 PM5:00

そいて和歌山の超快走路K198は完全フリー走行・・・なのだが今日はいつになくクルマが多かった。少しフラストレーションが溜まる(>_<)

36.道の駅 明恵 PM6:00 解散

なっちゃんは焼き鳥でビールを目論んでいたのだが、残念ながらもう閉店していた。ゴメンね〜今日は原2でペースが遅かったm(__)m

37.道の駅 根来さくらの里 PM7:30

K18突き当り交差点でsbooが勘違い見切り発進し、ゆーすけくんのポテチンを誘発してしまった。すみませんでした<(_ _)> いぬやん何処〜

38.根来さくらの里 PM8:15 最終解散

K18bachaさんの先導に感謝。いろいろとトラブルもあったが盛り沢山で楽しいツーだった。  では次回も楽しく安全にIkimasyoka〜♪♪

大まかな走行ルート

 

ーENDー

(最後までお付き合いいただきましてありがとうございました)

参加者(順不同)

 

Ikimasyoka Friends

 

 うーさん・・・・・・バンディッド1250F(初参加)

 サカさん・・・・・・・・・・マグナ250(お披露目)

 bachaさん・・・・・・・・BMW F800(お披露目)

 いぬやん・・・・・・・・・・・グロム125

 koubouさん・・・・・・・・・・R1150GS

 ごんべさん・・・・・・・・・・V-Strom650

 SYGさん・・・・・・・・・・・・SRMAX300

  なっちゃん・・・・・・・・・タンデム

 竹さん・・・・・・・・・・・・・・GB250

 やまさん・・・・・・・・・・・・・XJR1300

 ゆーすけくん・・・・・・・・・VTR250

 わっきーさん・・・・・・・・・CBR650F

 sboo・・・・・・・・・・・・・・・・Tricity125

 

 あきらくん・・・・・・・・・・・お見送り

 

sboo Tricity125 Data

走行距離 356km
燃   費 38.9km/L
移動平均速度 51.7km/h
移動時間 6時間53分
最高高度 709m
参加人数

13名 12台+お見送り1名

感   想

  

 *山の上は涼しいが下界はまだ暑い。

 *雨が心配されたがセーフだった。

 *GIVIトップケースまさかの断裂・脱落。

 *明恵の焼き鳥は残念だった。