播磨いちのみやツーリング(リベンジ)
2015年6月28日(日) お天気:曇時々雨後晴れ
目的地:兵庫県・宍粟市
1.ローソン泉佐野りんくう AM8:00 天気予報では、お天気回復して良くなるとの事だったのだが・・・結構な曇空。でも朝一番からの笑顔に感謝(^_^)v 近々お披露目の予感。 |
2.ローソン泉佐野 2 いきなりのへた8さんコーナー!!手の手術後リハビリ中のへた8さんだが、FAZER GTにNEWレバー&スライダーを装着された(^o^) |
3.阪神高速湾岸線 泉大津PA AM8:30 お披露目のマシンを中心に集合ショット。ココ泉大津PAでは15名での出発となる。何だか北の方角の雲行きが怪しいんやけど・・・(・_・;) |
4.泉大津PA 2 お披露目 本日お披露目、たくさんのNEWマシンでCB1100EX。EXとなってスポークホイール&両側2本出マフリャ〜そしてタンクは17Lとなる。 |
5.泉大津PA 3 そして〜いねやんコーナー。真っ新のまだヒゲヒゲが付いているNEWタイヤ。銘柄はハイグリップのミシュラン・パワースーパースポーツ!! |
6.中国自動車道 赤松PA AM9:30 降水確率20%での雨は無いよな〜〜(>_<) 「でも20%はありますから・・・」って気象庁は言うんやろな〜〜(-_-) まだ小雨やけどね。 |
7.赤松PA 2 ココで和さんコーナー。さっき小雨と言ったが・・・私達より早く到着した方々は結構な雨に遭われた模様。エンジンで手袋乾燥中の和さん。 |
8.赤松PA 3 本日のツーリングはビーバー隊長さん企画で、ツーコースから食事まで段取りをして下さった・・・感謝・感謝。朝のMTGで行程説明中。 |
9.赤松PA 4 ココ赤松PAで22名の全員集合ショット。少し日が差しているが・・・行く手には厚い雲があるね〜 しか〜し写真では笑顔を強要(^_^;) |
10.赤松PA 5 赤松PAからはビーバー隊長さんに先導をお願いする。本日は無線を装備してきたので前方グループの連絡係をさせていただく。 |
11.中国道 ビーバー隊長さん、和歌タケさんと続くのだが、チョコッとハイペースだったりする。もちろん制限速度以内なんやけどね・・・(^_^)v |
12.中国道 2 今日は中国道宝塚の渋滞が、全く無くてチョッとビックリ!! 雨が降っていたから行楽客いなかったんやろね・・・バイクも少なかったなぁ。 |
13.R29 恒例のシグナルショット・・・sbooが先頭ではないので少し走って前に出て写すのだが、この距離だけでも息が切れていたりする(^_^;) |
14.与位の洞門 AM10:55 その昔この辺りは揖保川上流に向かう交通の難所だったらしい。そこで手堀でこの隧道(トンネル)を通したとのこと。現在はR29が本道。 |
15.道の駅 播磨いちのみや PM11:05 隧道とは竹さんの大好きな響きやね〜復帰待ってるよ〜〜。アスファルトの駐車場が満車なので仕方なく砂利駐車場になってしまう。 |
16.播磨いちのみや 昼食 ココではこの手にしている500円の和定食が人気らしい。卵何個でも卵かけごはんセット・・・卵もご飯も食べ放題・・・凄いね〜〜!! |
17.播磨いちのみや 3 ごんべさんの高校生の息子さんは、卵もご飯も豪快にお代わり・・・さすがやね。sbooも昔は豪快に食べられたんやけどね〜〜(歳) |
18.播磨いちのみや 4 sbooの歳になると〜もうほとんどカロリー摂らなくても多分生きていけると思う(笑) 現在の体型はカロリーオーバーの証やね〜(~_~;) |
19.播磨いちのみや 5 ・・・Ikimasyokaの中にもカロリーオーバーの方が少しだけいてはる?? 次回からは粗食&スイーツ抜きでっ!! これは無理やな〜 |
20.播磨いちのみや 6 ビーバー隊長さんが予約を取って下さっていたので全員スムーズに着席できた。しかも工程図まで用意していただいて感謝感激(^_^) |
21.播磨いちのみや 7 因みにsbooはご飯一杯お代わりしただけで撃沈。これだけでお腹一杯になった・・・充分(笑) ココの卵は赤くて濃厚で美味しかった。 |
22.かいこの里 PM12:50 せっかくのクネクネなのだが雨にやられてしまう。しかもカーブ途中に4連続マンホールって・・・かなり厳しい修行となった。 |
23.かいこの里 2 ココかいこの里では養蚕の歴史を見学することができる。お願いすれば機織り体験もできるのだ。但馬が養蚕の地と初めて知った。 |
24.滝流しそうめん PM1:30 本日のスイーツはココ滝流しそうめん☆彡 この上にスイーツは無理でしょ。よってスイーツ代わりの戸倉峠名物でお願いした。 |
25.滝流しそうめん 2 凄いね〜〜写真では見たことあったのだが、実際に目の前にすると結構長くて壮観だった。どんな感じで流れてくるのか興味津々やね。 |
26.滝流しそうめん 3 少し残念なことに、流れて来る水に雨も入っているんよね〜〜まぁ仕方ないんやけど。少しずつ合計8回そうめんが流れてきた。 |
27.滝流しそうめん 4 向こう側とどんなやり取りが行われているのかは不明だが、終わりの合図はサクランボ。これが流れてきたら終了なのだ。 |
28.滝流しそうめん 駐車場 そしてココからが本日のメインクネクネゾーンのK8に向かう。なんとか雨降らずにドライであって欲しいのだが・・・K8楽しみたいもんね。 |
29.道の駅 みなみ波賀 PM2:40 ドライの所もあったのだが水溜まりもあり気が抜けなかった。やっぱりマスター来ましたね〜〜両マスターに挟まれてビビりながら走った(笑) |
30.みなみ波賀 2 恒例のアイスショットとyasuくんの何これ?? 鮎ドッグ!! 若鮎が挟まれていた。リンゴアイス、若鮎ドッグ共に美味しかったとのこと♪ |
31.みなみ波賀 3 この辺りに来ることは滅多にないのだが、和歌山の山岳路と同じく楽しくクネクネできるところだった。山中はクルマが少なくて走りやすい。 |
32.こっとん亭 水車公園 PM3:40 道の駅を過ぎた辺りからF8リザーブに入る。リザーブに入っても約60キロ走れるので大丈夫なのだが、高速入るまでには給油が必要。 |
33.ローソン神崎南インター PM4:30 余裕をコイていたのだが近くのGSが全てお休み。結局街中までGSを探しに走ることになってしまった。山村のGSは休日休みが多いらしい。 |
34.播但連絡道 神崎南IC PM4:40 何とか無事に給油もできて神崎南ICから播但道→姫路バイパス→第二神明→阪神高速と帰還する。中国道は宝塚17キロ渋滞中。 |
35.第二神明道 明石SA PM5:30 ビーバー隊長さんコーナー・・・ではなくてトラブル発生!? トラブルはツーレポの餌食になってしまう(笑) ヘッド球が切れて交換中・・・ |
36.明石SA ・・・にしても何で交換球持っているの?? それは流石ビーバー隊長と言うことでね(^_^)v 神崎から明石はもう晴天で暑かった。 |
37.明石SA 一次解散 PM5:55 ココ明石SAで一時解散として帰路に着く。阪神高速神戸線・ハーバー湾岸線合流(・泉大津)で少し渋滞あったが何とか乗り切る・・・(^^)/ |
38.泉大津PA 最終解散 PM7:00 ビーバー隊長さんプレゼンツの播磨ツーも無事に最終解散までやって来た・・感謝・感謝です。では次回も楽しく安全にIkimasyoka〜♪♪ |
大まかな走行ルート | |
ーENDー (最後までお付き合いいただきましてありがとうございました) | |
参加者(順不同) | |
Ikimasyoka Friends |
たくさん・・・・・・・・・・・CB1100EX(お披露目) あきらくん・・・・・・・・・STREETFIGHTER848 いぬやん・・・・・・・・・・・・ZZR1400 えーちゃん・・・・・・・・・・Ninja250 和さん・・・・・・・・・・・・・・MT-09 kenさん・・・・・・・・・・・・・CB1100 ごんべさん・・・・・・・・・・V-Strom650 息子さん・・・・・・・・・・タンデム サカさん・・・・・・・・・・・・GL1800 堺の宮さん・・・・・・・・・・SKYWAVE650 シンタさん・・・・・・・・・・・Monster696 タカヒロくん・・・・・・・・・・ZX-14R TERUさん・・・・・・・・・・・NC700S bachaさん・・・・・・・・・・・R1100R ビーバー隊長さん・・・・R1200GS(企画・先導) へた8さん・・・・・・・・・・・FAZER GT
まこやん・・・・・・・・・・・・YZF-R6 yasuくん・・・・・・・・・・・・・TDM900 やまさん・・・・・・・・・・・・・XJR1300 和歌タケさん・・・・・・・・・CB1100BS sboo・・・・・・・・・・・・・・・・FAZER8
|
DATA (sboo FAZER8) | |
走行距離 | 461km |
燃 費 | 21.4km/L |
移動平均速度 | 71.0km/h |
移動時間 | 6時間29分 |
最高高度 | 712m |
参加人数 | 22名 21台 |
感 想 |
*ビーバー隊長さんの企画・先導に感謝!! *降水確率20%以下での雨はないよな〜〜 *ウエット路面の修行ができて良かった!!
|