忘年・那智の滝ツーリング
2012年12月16日(日) お天気:快晴
目的地:和歌山県・那智勝浦町 那智の滝
![]() |
![]() |
1.平野台ゴルフ AM8:30 第1集合場所お初の平野台ゴルフ。空の下で集合を待っていたのだが、おじさんがやって来て〜「ネットか破れてるから危ないよ〜」って(~_~;) |
2.阪和道・紀ノ川SA AM8:50 今日の天気予報は「晴」・・・でも前日雨で路面が濡れている。左のBMW GSは初参加のビーバー隊長さん。さすがにGSはデカい。 |
![]() |
![]() |
3.阪和道 今回は天気予報に裏切られる事もなく快晴。 しかも結構暖かい。絶好のツーリング日和だ。 本日の参加者は雨○ではないよね〜(笑) |
4.吉備湯浅PA AM9:15 前回ツーに引き続き吉備湯浅PAでのショット。 本日参加者が全員集合で自己紹介&sbooからのプレゼント進呈。皆さん持って下さり感謝。 |
![]() |
![]() |
5.吉備湯浅PA 2 毎度おなじみの和歌タケさんコーナー(^_^)/ 前回お披露目のCB1100に新兵器クランクケースカバーを装着。スライダーとの最強タッグ!! |
6.R42 ローソン 休憩 おぉ〜〜雲ひとつない快晴。しかも暖かい。 久し振りの超快晴で気持ちの良いツーリングになった。日頃の行いが良かったんやね(^_^)v |
![]() |
![]() |
7.R311すぐのGS お尻の痛さと、航続距離の短さがモタードマシンの欠点だ。それ以外は楽しいんやけどね〜 お巡りさん(1100ライダー)に声を掛けられる。 |
8.R311 2 昨年の紀伊半島豪雨の爪痕が多く残っている。 大きな土砂崩れ痕で元通りにするには、まだまだ時間が掛かりそうだ。 |
![]() |
![]() |
9.道の駅 熊野古道中辺路 休憩 最近は結構強引に集まってもらい、集合写真を撮らせて頂いている。これは何処か分からないショットになってしまったよ〜<(_ _)> |
10.R311→R168 竹さんは夕方からお仕事があり、熊野本宮大社近くでお別れとなる。ギョォ〜〜巻まきアイスショットを撮れなかった・・・いつもの笑顔がぁ。。 |
![]() |
![]() |
11.道の駅 瀞峡街道熊野川(跡) ここもまた昨年の集中豪雨で流されてしまったらしい。道の駅は跡形もなくなっていた。マップルでは「茶がゆ定食」が人気とあるのだが・・・ |
12.瀞峡街道熊野川(跡) 2 川の対面は大きな崖崩れの痕があった。 こんなに広い川が溢れたのだから自然の力は恐ろしいとしか言いようがない。 |
![]() |
![]() |
13.瀞峡街道熊野川(跡) 3 ここでは、へた8さんが忘年会のため離脱となる。お忙しい中でのご参加に感謝・感謝。 あまり飲み過ぎないように・・・もう遅い(・_・;) |
14.R311 GS ここでは、へた8さんに続き和歌タケさんが忘年会のため離脱となる。いつも話題を提供して下さる和歌タケさんに感謝・感謝。お気を付けて〜 |
![]() |
![]() |
15.那智の滝 PM1:05 予定より少し遅れて本日の目的地に到着。 那智勝浦での昼食予定だったが、そこまではお腹が(空腹で)持たない・・・(@_@) |
16.那智の滝 2 延命長寿の水 御瀧拝所舞台入場料300円。そして延命長寿の水を神盃(100円)で受けて飲むことができ、その神盃は持ち帰ることができる。 |
![]() | ![]() |
17.那智の滝 3 大滝 滝の高さは直下133m、滝壺の深さは10mの日本一の名瀑で、毎秒1トンもの水が落ちるさまをお滝拝所で間近に見られる・・・(引用) |
18.那智の滝 4 大滝が明るすぎてこちらが暗くなってしまった。 せっかくバランスの良いポージングをして下さったのに残念。何枚か撮った中で唯一マシな・・・ |
![]() |
![]() |
19.那智の滝 5 昨日遅い時間まで雨が降っていたので、もっと水量あるかなと思ったのだが意外と少ない。 でも綺麗な虹でIkimasyokaを出迎えてくれた。 |
20.那智の滝 6 大滝の直下だが、これも昨年豪雨の爪痕で、現在復旧工事中。大掛りな工事で、滝壺に落ちた大きな岩を撤去するようだ。 |
![]() |
![]() |
21.那智の滝 7 こんな森の中で写真撮ったら・・・(~_~;) という意見もあったが、当然なにもなかったよ〜 集合写真の皆さんの笑顔が最高〜(^_^)v |
22.県道46 日が当たらないところは、まだ路面が濡れている。途中綺麗なレストランがあったので寄ってみるもご飯売り切れで残念。見逃しUターン<(_ _)> |
![]() |
![]() |
23.那智ねぼけ堂 昼食 PM2:00 先ほどの綺麗なレストランで、下山途中に食事処あるか尋ねると「無い」との事でもう少し戻った「那智ねぼけ堂」さんで食事をいただくことに。 |
24.那智ねぼけ堂 2 本来の予定では那智勝浦の「鮪三昧」さんで昼食をいただく予定だったのだが、時間的に諦めた。写真はmotoさん注文の鮪丼ダブル盛!! |
![]() |
![]() |
25.那智ねぼけ堂 3 sbooは並の鮪丼をいただく。「並」ですよ〜(笑) 山の中なので鮪のイメージ無かったのだが、意外と美味しくいただいた。PM2時やもんね〜 |
26.那智ねぼけ堂 4 アラ〜〜宮さん、こっち向いてないm(__)m ちゑ♪さんリアクションありがと〜う。いつも写真の時はポーズをとって下さるので嬉しい♪♪ |
![]() |
![]() |
27.那智ねぼけ堂 5 鮪丼は美味しかったのだが、ワサビが喉に入り苦しんだ。無茶苦茶辛かった〜〜(T_T) motoさんのダブルは凄かったがトリプルも・・・ |
28.R42 今回のツーリングは白浜を起点としてR311の山中からR42の海沿いと紀伊半島南部をグルッと1周するコースとなる。冬にしてはハードかな。 |
![]() |
![]() |
29.橋杭岩 PM3:00 R42を快走し橋杭岩までやって来た。このラインは太地町や潮岬・・・と観光地が目白押しなのだが今回は時間が無いので道沿いのココだけ。 |
30.道の駅 イノブータンランド・すさみ トットと走ってきたが、もう日没寸前。 カメラにはよくないが、あまりにも綺麗な夕日なので撮影してしまった。癒されますなぁ〜〜 |
![]() |
![]() |
31.イノブータンランド・すさみ 2 イノブータン王国貴賓室(?)で、イノブータン大王さま、王妃さまと一緒に集合写真。レンズが汚れてて霞が掛かってしまったよ〜m(_ _)m |
32.イノブータンランド・すさみ 3 日没前、最後の日中でのショットとなる。 R42海岸沿いを快走する。西日で眩しかったが海の景色は最高だった。 |
![]() |
![]() |
33.田辺バイパスGS 本日最終の給油となる。以前はモービルだったのだが名無しのGSになっていた。ココを逃すともう高速道路での給油となってしまうのだ。 |
34.阪和道 印南SA 一次解散 ココで一時解散としyasuさんとお別れする。印南SAから次の最終解散地、紀ノ川SAまではフリー走行にした。皆さんズバッと速いね〜=3=3 |
![]() |
![]() |
35.印南SA 2 ビーバー隊長さん初参加ありがとうございました。写真はナックルガードとハンドルカバーが見事に一体化加工されたR1200GS・・・お見事!! |
36.阪和道 紀ノ川SA 最終解散 PM6:30 冬のロングツーリングにもかかわらず大勢参加して下さって感謝・感激 ありがと〜〜う(^o^) では、来年も楽しく安全にIkimasyoka〜〜♪♪ |
ーENDー (最後までお付き合いいただきましてありがとうございました) | |
参加者(順不同) | |
Ikimasyoka | あきらくん・・・・・・・・・・・STREETFIGHTER 848 和さん・・・・・・・・・・・・・・FXDL1600 きのぽんさん・・・・・・・・XJR1300 堺の宮さん・・・・・・・・・・RSTC1300 竹さん・・・・・・・・・・・・・・GB250 ちゑ♪さん・・・・・・・・・・FAZER600S bachaさん・・・・・・・・・・・R1100R みーちゃん・・・・・・・・・・フォルツァ250 へた8さん・・・・・・・・・・・GSX1400 motoさん・・・・・・・・・・・・GSX1300R yasuさん・・・・・・・・・・・・トリッカー250 和歌タケさん・・・・・・・・CB1100BS sboo・・・・・・・・・・・・・・・WR250X |
WR250X Data | |
走行距離 | 413km |
参加人数 | 14名 |
燃 費 | 31.0km/L |
最高高度 | 494m |
移動平均速度 | 60.5km/h |
移動時間 | 6時間49分 |
感 想 |
*快晴で気持ちの良いツーリングだった。 *しかもこの時期にしては温暖で良かった。 *予定昼食場所に時間的に行けなかった。
|