伊根の舟屋ツーリング

2012年9月22日(土・祝)  お天気:晴

目的地:京都府 稲の舟屋〜天橋立〜白嶺舎(スィーツ)

1.泉佐野南IC南側ローソン  AM7:50

第1集合場所ローソンの手前で、竹さんをブチ抜いての到着(笑) いつもブチ抜かれてるからタマにはねぇ〜原付1種やけど・・・(+o+)

2.泉佐野南IC南側ローソン2

今回初参加のkiyoppiさん♪ カワサキ12Rと超速系・・・最近速い系のマシンが増えてきたIkimasyoka・・・ゆっくり走りますけどね(*^。^*)

3.泉佐野南IC南側ローソン3

お見送り〜それとも下道で・・・竹さんのマシン。

これで伊根まで行ってくれるんやよね〜〜!!

我々より先に着いてアイス・・・ウキャ〜(・_・;)

4.泉大津PA

沢山の参加をいただきココ泉大津PAで7台となる。お天気も上々で気温も走っていれば丁度良い感じで、絶好のツーリング日和。

5.阪神高速湾岸線

ココまでは良かったが、阪神高速環状線から池田線に向けて結構な渋滞だった。連休なのと、事故多発が原因と思われる。

6.中国道・西宮名塩SA  AM9:30

池田入口ですでに大渋滞の中国道。途中2件の事故を見ながら、ゆっくりスリ抜け走行し〜何とか時間までに第2集合場所に到着。

.西宮名塩SA2

武士くん・・・来な〜い!? 仕方なくBBSに書き込み出発する。Ikimasyoka BBSは携帯でもチェックできるのでぜひ使って下さいね。

8.舞鶴若狭自動車道

お天気が良いので露出が絞られて暗い画像になってしまった。ここはクルマも少なく快走できて気持ちいい。1●0キロだとバンバン抜かれる。

9.西紀SA

この前の竹田城ツーリング時にも立ち寄って給油したポイントだ。ほぼ満車で枠内には停めることができなかった。

10.西紀SA2

マジェパパさんの新兵器「フォワードステップ」。

いろいろ角度が調整できる優れもので高速走行時にはかなり楽チンらしい。

11.京都縦貫道 由良川PA

由良川PAに入る交差点?を曲がると〜どこかで見たことのあるブルーの半ヘル・・・!!

武士くんと無事に合流できた〜良かった(^_^)v

12.由良川PA2

京都縦貫道ご利用感謝祭が開催されてた。

大きな音のスピーカーはうるさかったが、ゆるキャラを見れて良かった。カレーの香りが・・・

13.国道178

恒例のシグナルショット。最後尾のマジェパパさんまでポーズをして下さり嬉し〜〜い。

少しピンボケなのはsbooのウデが・・・<(_ _)>

14.国道178 2

綺麗な海岸沿いを快走。向うに見えるのは大浦半島カナ?? お昼も少しまわり〜お腹が空いてきたので、先に昼食場所に向かう。

15.舟屋の里 道の駅  PM12:25

駐車場満車で停める所がなくて、バラバラに隅っこへ駐車する。凄い混雑でビックリした。

とくにバイクが多い気がした。

16.舟屋の里2

4組ほど待ってやっと着席。席は空いているのだが手が回っていない様子だった。ここは海鮮料理が安くて美味しいので客が多い。

17.舟屋の里3

刺身盛合せ定食をいただいた・・・大盛りと違うよ〜(笑) 魚が新鮮で美味しかった〜♪♪

ただ武士くんのオーダーが忘れられてた((+_+))

18.舟屋の里4

お昼を美味しくいただきユックリとしたいところだが、今回は遠方なので道を進める。伊根港には行かずに舟屋めぐりを選択した。

19.伊根湾めぐり遊覧船

うわ〜〜団体さんと一緒になってしまった。次の船に乗ると言ったのだが却下。かっぱえびせん(エサ)を買って乗船することに・・・(+o+)

20.遊覧船2

団体さんにまみれる前に集合写真。これぐらいは〜わがまま聞いてもらわないとね〜〜

カモメ達がスタンバッてる・・・トンビも。

21.遊覧船3

伊根湾めぐり遊覧船は、舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約30分かけて周遊するのだが、舟屋よりもカモメを見てる方が多い気がする。

22.遊覧船4

カモメと目が合ったよ〜〜ギロって!!

エサをくれる人がいなくなると出発地点に戻って次の客がやって来るのを待っているのだ(賢)

23.遊覧船5

湾を取り囲むようにして建つ舟屋を海上から眺めるのは、陸地からではなかなか味わえない舟屋の風景と趣がある。

24.遊覧船6

遊覧船をバックに集合写真。後ろでカモメが騒いでいるのは、我々に紛れたオジサンが、残った「かっぱえびせん」をあげてるからなのだ。

25.遊覧船7

アスファルトの駐車場は満車で、我々は地道の第2駐車場へと行かされた。ここで和泉市ナンバー原付1種でツーリングする青年と出会う。

26.国道178

またもや海岸沿いを快走。みーちゃんポーズありがとう(^_^)v ミーティングの結果・・・天橋立入口とスィーツの両方行く事に決まった。

27.天橋立

天橋立はリフト等で山を登ると全景を観れるのだが、今回は時間が無いので入口で許してもらった。事前に調べた無料駐車場下でパチリ。

28.天橋立2

これが府中エリアからの入口。原付は通り抜けることができるのだ。竹さんマダかな〜〜(笑)

レンタル自転車で観光客が沢山走ってた。

29.R178ガソリンスタンド前

先ほど遊覧船の所で出会った和泉市の青年と再会。天橋立原付通れることを教えてあげた。

舞鶴方面で宿泊するそうだ。竹さんマダ〜(笑)

30.白嶺舎 駐車場

最近のIkimasyoka恒例のスィーツ到着。

道を通り過ぎてしまいUターン・・・ゴメンなさい。

細い道で気付かなかったのよ〜〜(反省)

31.白嶺舎2  PM4:00

京・丹後の宮津市由良にあるハクレイ酒造は創業1832年、5代目当主新屋六右衛門(あたらしやろくうえもん)さんが酒造りを始めたそうだ。

32.白嶺舎3

スイーツ製造所とカフェには、明治30年(113年前)に建築された精米所を使用しているとのこと。うぅ〜ん、匠の技が期待できる。

33.白嶺舎4

お店は午後4時まで・・・えぇ〜〜そうなの!!

でもチャンと食べさせていただけた。良かった良かった・・・もし断られたら暴れるもんね〜(笑)

34.白嶺舎5

それにしてもスィーツのひと時は「笑顔」のオンパレード♪♪ 午後4時までと言いながらお客さんは次々とやって来る。

35.白嶺舎6

わっきーさん いいリアクションありがとう。

前回に続き、少し多めのカロリーをいただいて幸せになった。アイスは無かったけどね・・・

36.白嶺舎7

大人なsbooはカルピスと白嶺ロールをいただいた・・・ドコが大人かは皆さんのご判断で(笑)

酒もタバコもコーヒーもダメなsbooですが・・・

37.白嶺舎8

お店の皆さんにポーズをお願いしたのだが、恥かしがられてこの状態に・・・次からはリアクションお願いしま〜す・・・)^o^(

38.国道27

白嶺舎さんから下道で阪神高速・池田木部入口を目指すことにした。道がよく分からないのでマジェパパさんにエスコートしていただく。

39.能勢くりの里 道の駅  PM6:00

途中で少し渋滞に遭ったがスムーズにココまでやって来た。能勢の奥地は気温20℃で肌寒かった。同じ大阪でもこんなに違うんだと実感。

40.能勢くりの里2 

一応最後の全員写真。この時点で6時を少し回っている。つい最近まで6時ではまだ明るかったのに・・・今日はもうこの暗さやもんね〜

41.木部町サンクス  PM7:30  

マジェパパさんにすっかりお世話になってココまで連れて来て頂いた・・・感謝・感謝です。

ちゃんと挨拶もできずに解散でゴメンなさい。

42.阪神高速・泉大津PA  PM8:30

南チームの最終解散場所の泉大津PA。

食事もせずにペコペコ解散となった(@_@)

では〜次回も楽しくIkimasyoka〜♪♪

 

ーENDー

(最後までお付き合いいただきましてありがとうございました)

参加者(順不同)

 

Ikimasyoka

 

 

 kiyoppiさん・・・・・・・・・・ZX-12R(初参加)

 マジェパパさん・・・・・・・GL1800

 たむさん・・・・・・・・・・・・GL1800

 マサさん・・・・・・・・・・・・CB1300

 白髪のYASUさん・・・・・VFR1200F

 みーちゃん・・・・・・・・・・フォルツァ250

 和さん・・・・・・・・・・・・・・H-D FXDL1600

 堺の宮さん・・・・・・・・・・RSTC1300 

 わっきーさん・・・・・・・・・XJR1300

 あきらくん・・・・・・・・・・ストリートファイター848

 のりのりさん・・・・・・・・・GPZ900R

 武士くん・・・・・・・・・・・・・GL1500

 sboo・・・・・・・・・・・・・・・・WR250X

 

 竹さん(お見送り)・・・・・タクト50

 

WR250X Data

走行距離446km
参加人数14名(見送り込)
燃   費29.4km/L
最高高度

537m

移動平均速度

59.3km/h

移動時間

7時間31分

感   想

 

 *快晴で気持ちの良いツーリングだった。

 *盛り沢山で全部ありツーになった。

 *帰り時間が想定より遅くなり反省。