メタセコイア並木ツーリング

2010年7月18日(日) お天気:晴

目的地:滋賀県・マキノ町(メタセコイア並木)

@自宅出発 AM7:40

WRが納車されてからは梅雨空が続き、すでに1ヶ月が経ってしまった。やっと休日のお天気が良くて初ツーリングへ出撃となった。

A泉南IC横ファミマ AM8:10

地元からは、あきら君の参加でモタードマシンが並ぶ。オフ車系は永いバイク生活の中で初めての経験となる。ん〜〜ワクワクする。

B桂川PA 集合場所 AM10:00

お天気いいのは良いが、とっても暑い。久しぶりの晴天なので、バイクの数が半端ではなく、PAの中もバイクだらけだった。

CR477 GS

オフ車の欠点の一つがタンク容量少ないことで、給油を頻繁にしなければならない。この後も2回給油する事になる。お尻も痛い!!

DR367

琵琶湖西側の快走路R367なのだが、クルマが多く思うようなペースで走れなかった。遅いクルマは道を譲ってくれればいいのにね・・・

E道の駅 くつき新本陣

ここもバイクとクルマであふれていた。鯖寿司を買うか悩んだが結局買わずに走り出し後悔する事になった。食事する所がなかなか無かった。

FR303

木立の中を走るのは気持ちが良い。ただこの辺りになってくると、かなりお尻が痛い。ロー&ワイドシートの威力もそろそろ限界!!

Gメタセコイア並木入口

本日の目的地「メタセコイア並木」に到着。久しぶりに来たのでどこが端かよく分からなかった。とりあえず写真撮影タイム。

Hメタセコイア並木

並木ロードを一回だけ走り、反対方向の端で再び撮影しマキノ高原に向かう。マキノ高原も人が多く食事を断念。三方五湖に向かうことに。

I千鳥荘

午後1時も随分と過ぎ空腹状態。西近江路には店が無くやっとココに来たのだが、残念ながら高価なバイキングのみ。アッチャ〜!!

J三方五湖レークセンター

空腹なのだが適当なところが無くて三方五湖までやって来てしまった。暑さと尻痛でフラフラになりながら・・・ ゲル座布購入を検討(笑)

Kレークセンター 昼食

午後2時過ぎてやっと昼食。イカ丼は意外と美味しくて嬉しかった。帰路で舞鶴道と北陸道を悩むが、ICまでの近さで北陸道にしたのだが・・・

L三方五湖 第一展望台

展望台入口はクルマで大渋滞。バイクの私達は横をすり抜けクリアするも、この状態でビックリ。ソロライダーも多くてナンバーはバラバラ。

M三方五湖 展望台

ココに登ってくる途中でギアが抜けて危なかった〜(汗) 途中エンストも頻発し、WRに慣れるまで、もう少し走らなければと思った。

N北陸道 賤ヶ岳SA

ここは刀根PAで水分補給をし、次の賤ヶ岳でGS補給。後で分かるのだが、WRの燃費は結構良くて、高速燃費はESTよりも良かった。

O第2京阪道 久御山JCT料金所 解散

高速道路は渋滞続きで大変だったが、距離的にはそこそこ走った。ここで解散し帰路に着く。ナンさん、YASUさんはアッという間に・・(爆)

PいつものGS

今回は三方五湖まで足を伸ばせたので走り応えのあるツーリングとなった。           参加の皆様、ありがとうございました。

Q!?

手を見てビックリ!! もし半袖で走ってたらと思うとゾッとした。これはもう完全な火傷。UVの恐ろしさと尻痛を思い知る1日となった。

 

ーENDー

(最後までお付き合いいただきましてありがとうございました)

参加者

Ikimasyoka

  

堺のナンさん・・・・・CB1300SB

白髪のYASUさん・・CB400SP

あきらくん・・・・・・・・SB250改

sboo・・・・・・・・・・・・・・WR250X


WR250X Data

走行距離512km
燃   費

32.4km/L

平均速度62.7km/h
移動時間8時間10分
参加人数 4名
感   想

 

 *WR君 速くて燃費良いが尻痛い。

 *燃費良くてもタンク小で給油は頻繁になる。

 *舞鶴道が小浜西まで・・・お詫び致します。