2007 Star
Days in Aichi
2007年4月28日(土)〜4月30日(月)
目的地:愛知県・つぐ高原グリーンパーク(28〜29日ペンション宿泊)
4月28日(土) 晴れ→くもり→雨→晴 | |
出発 AM6:50 いよいよStarDaysの日がやって来た。 エンジンの点検すらできなかったが、セル一発でエンジンかかり快調な出だしだ。 |
大阪南港Fターミナル AM7:45 南港に到着、既に沢山のバイクが並んでいるではないか。当初7台くらいでの出発予定だったのだが、なんと15台での出発に!! |
南港ターミナルBLD 四国組の皆さんと、お見送りに来てくれた武士くん。RSCのTURKEYさんも見送りに駆けつけて下さった。感謝・感謝!! |
阪神高速 関西組・四国組・九州組の皆さんとご挨拶し、出発打ち合わせをし、いざ出陣。GWにもかかわらず比較的空いてる阪神高速を快走。 |
西名阪道・天理PA AM9:20 ここで京都組と合流。総勢18台の大集団になる。こちらも比較的空いていて予定通りの時間に到着し順調である。 |
名阪国道・大内(給油) 一回目の給油を大内で行う。 これだけのバイクが一度に入ると大忙しでスタンドマンも走る走る。 |
名阪国道・大内 給油ついでに休息。ここでお見送りの角田さん、武士くんとお別れし、TURKEYさんも針にて離脱される。ありがとうございました。 最終的に15台でつぐ高原に向かう。 |
アクシデント クマ@やまちゃんより「何かパーツらしき物が飛んできた」と無線ではいる。急遽パーキングに入る。モンさんのヘッドカバー脱落したことが分かりった。残念ながら諦めて出発する。 |
伊勢湾岸道 走行写真に何度もチャレンジしたのだが、フードが邪魔になって残念ながら良い写真は撮れなかった。ズ〜〜っと向こうまでバイクである。 |
伊勢湾岸道・長島SA(昼食) PM12:00 長島SAは広くて足湯等もあり施設が充実している。これだけの人数でも結構余裕で食事ができた。因みにsbooはカレーライスをいただく。 |
東海環状道・豊田勘八IC 昼食後しばらく走るとポツポツと雨がやって来た。そこそこ我慢して走るも結局路肩に寄せて合羽を着ることに。でも大雨ではなく中身まで濡れるようなことはなく助かった。 |
R153・喫茶店?(休憩) 高速降りてからもポツポツと小雨が降り続く。無線で休憩要請があり休むことに。現地に電話連絡すると「豪雨」とのことでしばらくここで休憩することにする。ピーナッツはサービスだった。 |
R153 給油 つぐ高原手前で、明日のデモランに備えて2回目の給油を行う。ロイヤルは燃料タンクが小さいので頻繁に給油しなければならない。 |
つぐ高原グリーンパーク 給油し簡単な買出しの後、つぐ高原に向かう。途中の買出しでクマ@やまちゃん仕入れた一升瓶が〜バイクから落ちて御神酒となりました。 |
ペンション・グリーンメッセージ いつもの事ながらキャンプをしたことないのでペンション泊。今回はサカさんと一緒に宿泊する。ここは食事も美味しくてなかなか良いのだ。 |
夕食 去年もご一緒だったサイさんと今年も一緒だった。奥様はご懐妊で来月出産とのこと。来年は家族で参加になるかも・・・と仰ってた。 |
キャンプサイト 夕食後キャンプサイトに伺うと大宴会になっていた。写真はROCチームで、焼肉・天婦羅・うどん・・・と豪華なメニューだ。 |
お肉 毎年恒例、肉塊の丸焼き。いつの間にかこれを焼くのがsbooの使命になっている。網焼きでも綺麗に焼け最高に美味しかった。 |
4月29日(日) 晴 |
|
氷点下 28日の夜は滅茶苦茶寒くて噂によると氷点下だったそうだ。誰も凍死者でなくて良かったと本気で話していたそうな・・・ |
29日朝 翌朝になり、デモラン前に集合写真。これからショート、ロングに分かれてデモランに出発する。 iron-manさん数名は残り申し訳ないと思う。 |
デモラン(ロングコース) どちらのデモランに行くかまったく決めてなかったのでバタバタと出発する。今日は最高のお天気で気持の良いツーリングになりそうだ。 |
遠山郷・道の駅 最終目的地のしらびそ高原までの道中、GSがナイという事で、帰還が微妙になる。安全を考えてキクさん達とここでくつろぐ事にした。 |
遠山温泉郷 南アルプスの麓に沸く天然温泉なのだ。 全国でも珍しい43度の高濃度塩化物温泉は神の恵みで宝とされている。 |
温泉 檜丸太が豪快に組んである。 お風呂も写真撮りたかったのだが、さすがにカメラを向けることはできなかった。 |
かぐらの湯 道の駅に併設された温泉でゆっくりとくつろぎ、食事もとることに。GSがあったと電話いただいたが、もうすでにお風呂体勢で断念。 |
R152 遠山郷でゆっくりしていると、しらびそ組が帰ってきて丁度良く合流することができた。無線の調子が悪くなかなか交信ができない。 |
給油 なかなか「ほのぼの」とした写真が撮れた。 ティアさん、おじさん共にとっても良い表情でしょ。それにしても給油回数が・・・ロイヤルのタンク大きくして欲しい。 |
ビデオ上映 by TOMさん 今回も地元のTOMさんが面倒を見て下さった。 StarDaysをビデオ撮影していただき、その様子を早速編集して見せて下さったのだ。 しかもハイビジョン・・・凄い。 |
Star Days ミーティング いよいよメインイベントのスターミーティング。 恒例の大抽選会(ビンゴ)を行う。Iron-manさん、アグさん、いつもありがとう。 |
一番人気 今回の景品の中で一番人気だったのがYAMAHA特製(非売品)のテンガロンハット。 二つとも女神様がもって帰られた。 |
Star牛 前日は網焼きだったが本番はやはり自動回転丸焼機?? これぞStar牛という焼加減。 一瞬で売り切れ、嬉しい悲鳴だった。 |
Star Days こうしてあっという間にStarDaysの夜は更けていく。昨日よりはマシだが標高約900mは相変わらず寒い。ペンションは極楽だが・・・(詫) |
4月30日(月) 晴 |
|
最終日 楽しかったStarDaysも終わりの時が近づいてきた。キッチリと撤収して、また来年の再会を期待して皆さんとお別れする。チョッと寂しい。 |
荷積み iron-manさんの軽四に満載の荷物を積む。 いつもの事ながらiron-manさんには本当にお世話になるばかりなのだ。 |
集合写真 撤収も終わり最後の集合写真。 お世話になった皆さんに感謝・感謝。 またの再会を皆で約束する。 |
つぐ高原・道の駅 いよいよ皆さんとお別れし各々の帰路に着く。 sboo達大阪組は姫路のキクさん達と一緒に帰ることにする。お天気も良く最高のツー日和だ。 |
恵那 帰りはバイク10台、クルマ1台で行動する。 GWという事でSAでの食事は難しいのでお弁当を買って行くことにする。ここでチチロドさん率いる四国組が通過しお別れする。 |
中央道 大渋滞だと思っていたのだが、比較的空いていてスムーズに快走。今回は往復の道中も結構な台数で楽しく走ることができて良かった。キクさんの仲間が多賀まで迎えに来てくださる。 |
名神高速・養老SA(昼食) 案の定、SAは大変な混雑でお弁当作戦は大成功。ゆっくり食事をとる事ができて良かった。写真を撮るキクさんを撮影。 |
名神高速・多賀SA(合流) キクさんの仲間が多賀で出迎えてくれるはずだったのだが、こちらの方が早く現地に到着してしまい、逆にお迎えすることになる。 |
多賀SA お迎え隊が到着。日本に2台しか入荷してないというホソミパパさん所有のホワイトライナーをジックリと見せていただく。チョッと目の毒かも。 |
名神高速・桂川PA 最後のお別れに桂川で休憩をとる。 また近いうちにツーリングしましょうと皆さんで約束し、帰路に着く。 |
桂川PA(解散) お迎え隊が見送ってくださり、大阪隊を先頭に出発する。お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。 |
阪和道 PM4:22 また来年も是非よろしくお願い致します。 「5th Star Days」 でお会いしましょう♪♪ |
今 回のStarDaysは約一月前にペンションを予約し気合充分で臨んだ。前回は雨天予報によりクルマ参加したのだが、今一ミーティングに入りきれなかっ た。よって今年は少々の雨でもバイクで参加しようと心に決めていた。幸いほんの少ししか雨にもやられず殆ど良いお天気で最高のツーリングを楽しむことがで きた。これもひとえにiron-man会長やアグさん、TOMさん、MDXさん・・・スタッフのお陰だと感謝するばかりである。中でもバイクにも乗らずに ただひたすら準備してくださるiron-man会長には頭が下がる思いである。来年こそはバイクで参加していただきたいと切に願う。お世話になりました皆 様、本当にありがとうございました。 ☆また来年も「5th Star Days」でお会いしましょう。☆
|
|
ーENDー (最後までお付き合いいただきましてありがとうございました) |
|
ロイヤルスタ−TC Data |
|
走行距離 | 817km |
燃 費 | 20.8km/L(39.26L) |
走行時間 | 12.03h |
平均速度 |
67.8km/h |
最高高度 |
1173m |
総上昇量 |
9256m |
感 想 |
*最高のMTGだった。 *フル参加できて感動的だった。 *スタッフの皆さんに感謝・感謝・感謝。
|