Touring  Ikimasyoka

2005年8月27日(土) お天気:くもり→快晴

目的地:三重県・青山リゾート&高原

 

阪和道・岸和田SA(第一集合場所)

 

今回も参加者が減ってしまいブリングくんと二人での第一集合場所からの出発である。

降水確率0%にもかかわらず、けっこう曇っているので心配だ。(過去に何度も気象庁に泣かされているから)

天候のいい予報の時はバイク乗りも多くて2輪駐車場も賑わいを見せる。sbooは誰も乗せる人がいないので未だに未経験なのだが、高速二人乗りの多いこと・・・

 

西名阪道・香芝SA(第二集合場所)→

 

今日ツーリングはここでナンさんと合流して3人かな〜と思っていたのだが、ワインレッドの大きなマシンが・・・TAKAさんだ!!おぉ〜感謝・感激のIkimasyoka初参加、TAKAさんありがとうございました。

今月も「ROCでIkimasyoka〜」の様子である。

TAKAさんの北海道話なんかをしている所に快音が聞えてくる・・・Bub装着のナンさん号だ。

 

Bubマフラー! 

ここ数ヶ月でナンさんのRSベンチャーは大きくバージョンアップしている。(まだまだ進化途中)

アメリカからの部品もうまく手配され感心するばかりである。sbooも欲しいUS部品があるのだが、ナンさんの手解きで簡単に手に入れれそうだ。しかし今まで手に入らないので我慢できた所に・・・ん〜〜この誘惑に打ち勝つことができるのだろうか??乞うご期待(笑)

Bubのマフラーはうるさ過ぎず、静か過ぎずで良い音してました。

 

全員集合で出発→

 

全員?ブリングくんは??

巨漢マシンの前に完全に埋もれてしまった。750も最近では中排気量になってしまうのだ。ブリングくんのCB750Fは約20年前のマシンで、今では旧車の中の名車となっている。KarKarの集合マフラー装着してるのだがまったく音は聞こえない(爆)

ESTの時にはよく聞こえたのだが・・・

 

←西名阪 

西 名阪道を爆走中。sbooは一番速い流れに乗って走るのが基本であったりする(クルマでも一緒)。自分から先頭きって飛ばすことはあまりないのだが?、流 れがたとえ200k爆でも追走する。よってペースは結構バラバラで、追走する方にとっては辛いかもしれない。この場を借りてお詫び申し上げます。でもこの 方法が一番安全にしかも速く目的地に着くことができるのだ。

(遅いペースで追い越し車線走る輩に対しては結構厳しかったりする)

 

上野東IC→

 

名 阪国道・上野東ICを下車し青山リゾートを目指す。8月も後半で薄曇にもかかわらずとにかく暑い。走ってる間はそうでもないのだが、停車すると体が溶け出 してくる。空冷のブリングくんに比べるとまだマシなのかもしれないが、ラヂエターファンが回りだすと体とウインドシールドとの間に熱風の溜りができてしま い結構辛い。ナンさん、TAKAさんはsbooよりもっとシールドされてるのでどうなんだろうか??

 

←県道29号線

 

メナード青山リゾートを目指し県道29号を行くのだが・・・ズ〜っとこんな道だと思ってたのだが、途中激狭になったりし、高原道路のイメージとは大違いだ。軽いバイクならドオってことないのだが、RSベンチャーなので申し訳なく思う。

今回もガーミンのナビを装着してきたので、道の間違えを心配しなくていいだけまだマシだった。

(・・・といっても後に1回間違える!)

 

メナード青山リゾートホテル→

 

青山リゾートとはもっと開けた広々とした高原をイメージしてたのだが・・・結構こじんまりとした山間にあり思ってたのと大違いであった。

昼食には布引ラーメンを食す予定だったのだが、sbooの場所間違えでホテルまで来てしまったので、ここでいただく事にする。

 

 

青山リゾートホテル・レストラン(昼食)

 

ホテルのレストランなので結構お値段が高かったのだが、その分落ち着いてゆっくりできた。

sbooは天婦羅うどんセットをいただきお腹いっぱいで大満足だった。

TAKAさんの北海道話やRSベンチャーの話題で話は尽きなかった。

タマさんのアメリカ大陸横断にTAKAさん、サカさんの北海道・・・sbooも思いっきり走りたいなぁ〜〜

 

さて出発→

 

楽しいバイク談義もそこそこに今度は青山高原に向かって出発する。ナビをセットするのだが使い方が良く分からずに手間取ってしまう。(暑い中お待たせして申し訳ありませんでした)

県道29号を行くのだが・・・途中道間違いあったり、来る時よりも険しい断崖絶壁道路だったりで反省だらけになってしまう。ナビ頼りの行程なのだが、もう少し事前調査するべきだったと感じた。

 

青山高原(ウインドファーム) 

本日の最終目的地、青山高原ウインドファームで ある。以前にも来た事あるのだが今回はバイクが少ない。ここまで登ってくる道路は先程までとは大違いでとっても気持ち良い道である。ウインドファームも壮 観で青空にも恵まれとっても良かった。ただ休憩室に自動販売機なく喉が渇いてもどうにもならなかった。途中ドライブインらしきものも在ったのだが、入り口 一つで通り過ぎてしまい戻るのも邪魔くさくて結局下界に下り、コンビニでドリンクタイムを取ることに。

 

県道512号→

 

この道はツーリングマップルでも快走路になっている所で本当に気持ちの良い道だ。

以前来た時には少し飛ばし過ぎてマフラーを擦り、かなり落ち込んだのだが、今回はゆっくりとした走りを楽しんだ。ただ先頭走ると走行写真がなかなか撮れないので残念である。

しかしファインダーを覗かずにも結構上手に写真撮れるようになってきた。

 

名阪国道・走行写真

 

ぎゃぁ〜〜逆光だぁ〜

申し訳ありません。

かろうじてブリングくんのだけは向きを変えたのでちゃんと写ってる。と言ってもお尻欠けてるのだが・・・

 

 

 

西名阪・香芝SA(解散)→ 

ここ数回のIkimasyokaツーリングは崖っぷちを走ることが恒例になってるような気がする。これはsboo企画がすでに崖っぷちと言うことなのだろうか!? 絶対に転げ落ちないように楽しいツーリングを目指しますので、これからもお付き合いよろしくお願いします。

ご参加下さった皆さんありがとうございました。

 

最後に合言葉

みんなで楽しくIkimasyoka〜〜♪♪

 

ーENDー

(最後までお付き合いいただきましてありがとうございました)

Route

阪和道・岸和田SA AM9:00→阪和道→西名阪道→

西名阪道・香芝SA AM10:00→名阪国道→上野東IC→

R422→K29→メナード青山リゾート(昼食)→K29→K512→

青山高原ウインドファーム→R165→R422→上野東IC→

名阪国道→西名阪道→香芝SA(解散)

Participant
Ikimasyoka

 

堺のナンさん     RSベンチャー1300

TAKAさん       RSベンチャー1300

ブリングくん      CB750F

sboo          RSツアークラシック1300

 

ロイヤルTC DATA
走行距離 327km
最高速度 ○37k爆 (メーター+10k爆)
移動時間 5時間07分
停止時間 1時間58分
移動平均時速 63.6km/h
全体平均時速 45.9km/h
総上昇量 3744m
最高高度 811m
燃   費 19.7km/L
感   想

*青山高原、快晴で気持よかった。

*道路が険しくて反省。

*ナビ装着でもUターン・・・反省。