Touring
Ikimasyoka
2004年4月18日(日) お天気:快晴
目的地:和歌山・生石高原
←砂川ファミリーマート集合
せっかくお天気良いのに私の都合でショートツーになってしまった。(ゴメン)
とりあえず生石高原まで行くことになり、コースの打ち合わせを行うまさボンとあきらくん。
今日はドタ参は誰もなく少し寂しく出発することに。 |
|
生石高原の家→
超狭路山岳道を駆け抜けアット言う間に生石高原到着。アレ〜こんなに近かったっけ・・・バイクで行くと予想以上に速く着く事が今ごろ分かる。
今日は道狭いことが分かってたので、hide号でのツーリング。どんな狭いところもスイスイの余裕だ。下りのコーナーそこそこ速いぞ・・・う〜ん なかなか軽量車楽しい。もっとパワーと思うのだが、これぐらいでないと怪我しそう。 |
|
|
|
↑生石高原パーキング
ここが一番景色の良いポイントかな。 でも私達以外誰もいない。こんな天気の良い日曜日に観光客0(ゼロ)とは・・・和歌山ちょっと寂れてるような気がする。
とっても良いところなので、もっとライダー行ってやってくれ〜〜!(道狭いけど)
|
|
|
←和歌山県朝日夕陽百選
どこかで見たことあるようなモニュメント。 ・・・ソヤこの前のROCプチツーの時、日の岬にもあったあった。 ここは高原なので、また違う景色が楽しめそう。これで2カ所目ゲッツ! けど決して全部制覇しようとは、夢にも思ってませんので悪しからず。 |
お昼ご飯→
生石高原レストハウスにて昼食。 ここではやっぱり、和歌山名産梅干し入り「梅うどん」で決まりだ。 写真で分かるだろうか。実は麺にも梅が練り混まれているので、ほのかにピンク色が着いている。美味しかった〜〜SBの腹には一寸ものたらんけどねー。(2杯食べたら良かった)
とにかく「梅うどん」はお勧めです。 |
|
←快晴走行中
ほんとにお天気良く暑いぐらいの日差しだった。 この季節は着るもので悩むのだが、今日は薄着で大正解だった。 春・夏物のライディングジャケット持ってないので、どうしょうか悩んでいる。 基本的にはライディングジャケットは、いかにもというのが多いので嫌いなのだが、もしもの転倒を考えると・・・やっぱりね〜。 今度見に行こっと。 |
|
加太国民休暇村→
くるっと和歌山ショートツー、ここ加太が最終ポイント。こちらは家族連れで賑わってる様子。バイカーもチラホラと居るのだが、平均年齢の高いこと高いこと。バイクは大人の道楽になったことが、よく分かる最近のバイクスポットである。
この後、大川峠を攻めて??バイクショップ寄って解散となりました。 近々まさボンNEWマシンになる予定。 乞うご期待!! |
|
ーENDー (最後までお付き合いいただきましてありがとうございました) |
|
|
|
Route |
|
砂川ファミマ AM9:00→風吹峠→R424→貴志川→海南 生石高原(昼食:梅うどん)→海南→和歌山市内→南海部品 K7→加太国民休暇村→R26→大渋滞→エビスオート解散PM2:30 |
|
|
|
Participant |
Ikimasyoka |
あきらくん スカイウェーブ250 まさボン Djebel200 SB EST・hide号250 |
EST・hide号 DATA |
走行距離 | 140km |
燃 費 | 30.5km/L |
時 間 | 約5時間 |
感 想 |
*暑かった〜 *エストレヤベキベキ言い過ぎ! *hide号初のステップガリガリ |